古本屋的な、余りに古本屋的な

去年に書いた下書きがあったので、最後の段落だけ加筆してそのまま投稿する。

殺されるくらいなら、死んでやるの覚悟で。

 

................,.......................,..................,............

 

 

強い熱情があって始めた商売でもない。

だらだらと、ぎりぎりに、社会に紛れる方便として始めたのが「古本屋 弐拾dB」だと思う。

つくづく、いい店名にしたと思う。

自画自賛、自意識過剰でそう思う。

店も5年目を航行中で、なんとか難破することなく、のんびり古本の海を漂っている。

寄港地にしょっちゅう寄っては、酔っている。

あるいは船の上(店の中)で酔っている。

酒に?あるいは自分に。ひどい船酔いである。

出航の際は、テープをにぎってくれる君がいたら嬉しいのだけれど。

 

件のウィルス騒ぎで、今年の春から今まで、イレギュラーな空気が漂った、漂っている。4月ごろに右目を少し悪くして、それどころではなかったけれど。さぁこれからどうなっちまうんだろうと思ったが、存外船は沈まなかった。

「水温集」の通信販売、本の見繕い通販、母親が作った手製オリジナルバック「救命サコッシュ」の販売、古書組合の入会、週2回のライブ配信「ラジオ防空壕」、二店舗目となる「古書分室ミリバール」の開店、「雑居雑感」の創刊と、それなりに「やってる感」を醸し出しつつ、いけいけどんどん。弾を込めて。売っては、弾を込める。

 

 

店を応援してくださる方に喜んで貰いたい、アッと言わしたい。ただ、そう思っての矢継ぎ早。お陰様で八月は過去最高の売上でもあった。コロナなんのその(その分、出費も多かったのだろうけれど)

 

 

このような状況でも、ご近所の方、遠方の方、新しい常連の方、懐かしい新規のお客さん、

様々な方が支えてくれている。心底有難いことだと思う。

 

古本屋だからと、文化的な営みをしていると思っておらず、饅頭屋や餅屋、ラーメン屋、タバコ屋と同じように客商売である。しっかり売って、しっかり喋って。今すぐ儲かる儲からないよりも(もちろんある程度稼がないとだめなのだけど)、人の営みとして互いに心地の良いリズムを生むために接していく。

どんな形態でも、どんな飯事な店だとしてもお客さんを守る覚悟もなく、ただ巻きあげればいいというようなのは商売でもなんでもなく、下卑た行為だ。そういうところの客も客で店を守る覚悟もなく、ただ消費できればいいといった体だから、ある意味利害一致しているのかもしれない。

 

倒れるのなら、古本屋として倒れたい。

ただ、それだけ。

売る本がなくなっても、本がなくとも

私がいれば、古本屋であれるようになりたい。

一冊が一つの声になったように。

一つの声が一冊になるように。

弾をこめる。引金だけは引いておく。

あとは君が撃ってくれ。